インフルエンザ予防接種のお知らせ
インフルエンザ予防接種を開始します
当クリニックに通院している患者さん及びその家族を対象に接種しますのでご了承ください。
接種料金は1人2500円です。
①65歳以上の方
②60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器に障害のある方、およびヒト免疫不全ウィルスにより、免疫機能に障害のある方
上記の①②に当てはまる方は、市町村の補助が出て、自己負担1000円で接種できます。
※②に当てはまる方は、障害者手帳の持参も宜しくお願いします。
手帳の持参がないと,1000円で接種できない場合があります。
また、13歳未満の方は⇒接種は2回。(1回接種後1ヶ月の間隔をあけて2回目を接種)
13歳以上の方は⇒接種は1回。(ただし、Dr.が必要と判断した場合は2回接種することもあります)
<接種できない方>
①明らかな発熱のある人(37.5度前後の場合は、接種できない可能性があります)
②鼻水・咳など、風邪症状のある人(診察料金も出るので、明らかに体調の良い時に来たほうがいいですよ)
③重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな人
④インフルエンザワクチンでアレルギー反応や、アナフィラキシーを呈したことがある人
⑤他の予防接種をしたばかりの人
⑥突発性発疹・おたふくかぜ・はしかなど…、に現在感染している、または治ったばかり
などなどです。
今年のワクチンは、去年流行した新型インフルエンザと、いつもの季節性インフルエンザの
混合ワクチンになっております。
よって、去年は新型インフルエンザと、季節性インフルエンザを1本ずつの計2本の
接種をされたかと思いますが、今年からは1本の接種のみで大丈夫です。
インフルエンザの集団発生も出てきているようです。
ワクチンの効果が出るのは、接種後2週間から約5ヶ月間です。
インフルエンザにかからないためにも、早めの接種をオススメします。
さむら脳神経クリニックのスタッフも、本日全員接種しましたよ。
何か分らないことがあれば、お住いの各市町村の予防接種担当にお問い合わせ、
又は、当クリニックに連絡ください。
以上、ホワイト☆レンジャーより
当クリニックに通院している患者さん及びその家族を対象に接種しますのでご了承ください。
接種料金は1人2500円です。
①65歳以上の方
②60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器に障害のある方、およびヒト免疫不全ウィルスにより、免疫機能に障害のある方
上記の①②に当てはまる方は、市町村の補助が出て、自己負担1000円で接種できます。
※②に当てはまる方は、障害者手帳の持参も宜しくお願いします。
手帳の持参がないと,1000円で接種できない場合があります。
また、13歳未満の方は⇒接種は2回。(1回接種後1ヶ月の間隔をあけて2回目を接種)
13歳以上の方は⇒接種は1回。(ただし、Dr.が必要と判断した場合は2回接種することもあります)
<接種できない方>
①明らかな発熱のある人(37.5度前後の場合は、接種できない可能性があります)
②鼻水・咳など、風邪症状のある人(診察料金も出るので、明らかに体調の良い時に来たほうがいいですよ)
③重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな人
④インフルエンザワクチンでアレルギー反応や、アナフィラキシーを呈したことがある人
⑤他の予防接種をしたばかりの人
⑥突発性発疹・おたふくかぜ・はしかなど…、に現在感染している、または治ったばかり
などなどです。
今年のワクチンは、去年流行した新型インフルエンザと、いつもの季節性インフルエンザの
混合ワクチンになっております。
よって、去年は新型インフルエンザと、季節性インフルエンザを1本ずつの計2本の
接種をされたかと思いますが、今年からは1本の接種のみで大丈夫です。
インフルエンザの集団発生も出てきているようです。
ワクチンの効果が出るのは、接種後2週間から約5ヶ月間です。
インフルエンザにかからないためにも、早めの接種をオススメします。
さむら脳神経クリニックのスタッフも、本日全員接種しましたよ。
何か分らないことがあれば、お住いの各市町村の予防接種担当にお問い合わせ、
又は、当クリニックに連絡ください。
以上、ホワイト☆レンジャーより
この記事へのコメント
宜野湾市内は、ちょこっと発症者が報告されてますからね〜。私は、来週に摂取予定です。
Posted by よぅ at 2010年10月23日 07:41
インフルは流行し始めたら、一気に広がりますしね…^_^;
ぜひ来週はやめに接種して、体調管理に気おつけてください。
ぜひ来週はやめに接種して、体調管理に気おつけてください。
Posted by ホワイト☆レンジャー at 2010年10月23日 21:37
承認後、受け付けます。